トップページ第九章(B) 関ヶ原の戦い → 第十章(B) 安土城決戦 → 極編 第一章 巨大矢倉破壊戦
第十章(B) 安土城決戦
勝利条件 敗北条件 味方出陣数 敵出現数 評価基準 お家芸回数 天候
敵全部隊の掃討 織田信長の討死 12部隊 12部隊(伏兵・増援あり) 自軍損害率 3回 晴れ
仲間になる武将
-
シナリオ分岐条件

-

イベント特命

(1)井戸抜け
右の階段を越えた所にある井戸に送り込みたい部隊を隣接させると「井戸抜け」が発案される。
※敵本丸裏手から出られる。
(2)蛇石移動
左から城門を越え進むとある蛇石に送り込みたい部隊を隣接させると「蛇石移動」が発案される。
※鉄砲矢倉裏手から出られる。
(3)帰蝶救出
織田信長を南光坊天海が守る蔵に行かせると「帰蝶救出」が発案される。
※帰蝶を救出できる。

入手武具
軍議萬集
評価判定
天下人級(30%以下)、大将級(31%〜50%)、足軽級(51%以上)
攻略法

猪俣邦憲を引っ張り出して倒し、右の門から侵入、松田、北条を倒し北へ。(東の城門は壊しておく。)
※鉄甲隊の様に足の遅い部隊はここで守備。忍隊に弓矢倉を鉄砲まで上げさせておこう。
西の矢倉と、東の弓矢倉の合流地点付近まで進むと、西矢倉の北条氏照が動き出す。
それを倒してから、伊達成実の門を突破する。
ここで島津軍が到着。相手の士気が上がるので落ちるまで待つ。
次に西の部隊を合流する為に伊達成実、鬼庭綱元を倒し、伏兵の片倉景綱(西の階段蔵前)を倒す。合流。
その後に、島津義弘、伊達政宗を倒し鉄砲矢倉を抑える。政宗隊は混乱させるのが良い。
ここで一旦、最初に落とした弓矢倉まで退いて、今度は東門から侵入する。
途中の蔵がある場所には風魔小太郎、服部半蔵が伏兵しているので倒しつつ進軍。
北条氏政が守っている東門を叩く辺りで、徳川秀忠の大砲が装填されるので、
本陣(もしくは弓矢倉)まで逃げる。すると、徳川秀忠隊はゆっくり出てくる。
恐らく服部半蔵が伏兵した辺りで止まるので、そこで倒したら、再度東門を壊し、少し入る。
ここで四天王登場。相手の士気が高まるので弓矢倉まで逃げる。
本多忠勝、榊原康政、井伊直政を倒したら、更に西弓矢倉まで退き、酒井忠次の大砲隊を引っ張り出す。
増援の来ないタイミングで南の本陣から騎兵を進ませて酒井(大砲)隊を潰す。(混乱などを使っても良い)
四天王を殲滅したら北条氏政を倒し(堅いので陣形注意)。
東奥にある増援矢倉を壊しつつ徳川家康を倒す。ここまで押し込んで行くと、
吉岡林や島津隊らが出てくるので倒しつつ、奥にいる島津義久、南光坊天海を倒し、
増援矢倉を壊し、残った部隊を殲滅する。

その他小ネタ
1)大砲隊は引っ張り出さないと一方的に打ち込まれて大変。
2)徳川本陣まで押し込め時まで片倉景綱、風魔小太郎、服部半蔵が伏兵していると、 いつまでも伏兵していられないと姿を現して来る。

クリアレベル目安
織田信長16(神騎馬隊4)、羽柴秀吉11(乱波隊4)、黒田官兵衛12(武神隊3)、前田利家10(鉄甲隊1)、 柴田勝家15(鉄甲騎馬隊5)、山県昌景11(鉄甲騎馬隊2)、滝川一益12(剣聖隊4)、大谷吉継7(鉄甲隊1)、 丹羽長秀9(弓騎馬隊1)、蜂須賀小六6(乱波隊1)、山本勘助8(武神隊1)、石田三成7(救護隊3)

敵出現部隊一覧
NO 武将名 レベル 兵種 兵数 備考
1 徳川家康 20 鉄甲騎馬隊L5 3900 この章の総大将。
2 徳川秀忠 17 大砲隊L5 2200 -
3 南光坊天海 18 鉄砲騎馬隊L4 2700 -
4 伊達政宗 20 鉄甲騎馬隊L5 3000 -
5 伊達成実 17 赤騎馬隊L5 3200 -
6 鬼庭綱元 17 弓騎馬隊L5 2900 -
7 北条氏政 17 鉄甲隊L5 3600 -
8 北条氏照 17 鉄甲隊L5 3600 -
9 北条氏邦 17 鉄甲隊L5 3600 -
10 猪俣邦憲 16 弓騎馬隊L5 2800 -
11 松田憲秀 16 鬼槍隊L5 3200 -
12 吉川元春 15 鉄甲騎馬隊L3 3000 -
13 小早川隆景 15 赤騎馬隊L3 2800 -
14 毛利家臣 13 弓騎馬隊L2 2200 -
15 真田信幸 15 弓騎馬隊L3 2500 -
トップページ第九章(B) 関ヶ原の戦い → 第十章(B) 安土城決戦 → 極編 第一章 巨大矢倉破壊戦